星のしずく

星のしずく

バレンタインチョコ1

バレンタインレシピ2


フォンダン・ショコラ フォンダン・ショコラ


○生チョコレート(16×22cmのバット1個分)

<材料>
製菓用チョコレート(スイート) 260g
生クリーム          200ml
バター(あれば食塩不使用)    45g
水あめ(市販品)         20g
ココア(無糖)          適宜

<前準備>
1、バターを室温にもどす。

2、チョコレートを細かく刻み、ボウルに入れる。

3、バットに一回り大きめにラップを敷く。

<作り方>
1、小鍋で生クリームと水あめを沸騰直前まで温め、チョコレートに加える。

2、 泡立て器で混ぜてチョコレートを溶かし、バターを数回に分けて加え、なめらかに混ぜる。

3、バットに一気に流し入れる。

4、バットを数回軽く落として空気を抜き、冷蔵庫で1時間冷やし固める。

5、オーブン用ペーパーにココアを広げ、4.をラップごと取り出して裏返してのせ、ラップをはがす。

6、ココアを万能こし器でふるいながらまんべんなくかける。
  包丁にココアをつけながら約2.5cm角に切り分け、切り口にもココアをまぶして出来上がり。



○トリュフ(15個)

<材料>
チョコレート  100g
生クリーム    40cc
洋酒    大さじ1/2
無糖ココアパウダー 適宜

<作り方>
1、生クリームを鍋に入れて、軽く沸騰させて火からおろします。(沸騰させ続けない)
  生クリームはレンジで温めてもいいですよ。(温めすぎには注意)

2、細かく刻んでチョコレートを鍋に加え、混ぜながらきれいに溶かします。

3、ラム酒を加えさらにねっとりするまでよく混ぜます。

4、広げたラップの上に15等分して、手で丸めます。

5、ココアをフォークで転がしながらまぶして出来上がり。

  *まわりにまぶす物は、ココアのほかには、ナッツのクランチ、スプレーチョコ
   ビスケットを砕いた物なんかいかがでしょうか。



○3種のトリュフ(6人分)

<材料>
生クリーム       カップ1/4
製菓用スイートチョコレート 150g
無塩バター          10g
ラム酒・またはブランデー 小さじ2
コーティングチョコレート   25g
ココアパウダー        適量
粉砂糖            適量

<作り方>
1、スイートチョコレート・コーティングチョコレートは、こまかく刻む。 
  バターは室温にもどす。

2、小鍋に生クリームを入れて弱火にかけ、沸とう直前に火からおろし、
  (1)のスイートチョコレートを加え、よく混ぜ合わせる。

3、(1)のバターも少しずつ加え、更によく混ぜ合わせる
  (チョコレート、バターが溶けきらないようなら湯せんし、完全に溶かす)

4、全体がなめらかに混ざり、粗熱がとれたらラム酒を加える。冷蔵庫で10分ほど
  (アイスクリームの固さになるくらいまで)サッと冷す。

5、スプーンで12等分にし、すくって丸めバットに並べ(大きさ、数は好みで)、
  再度冷蔵庫で冷やし、ガナッシュを作る。

6、ボウルに(1)のコーティングチョコレートを入れ、約50℃の湯で湯せんし、溶かす。
  (5)のガナッシュ4個を竹串でつまみチョコをつけ、金網の上で固める。

7、残り(5)のガナッシュ8個の内、4個にココアパウダー、4個に粉砂糖をまぶす。




○花豆トリュフ(約13個分)

<材料>
市販の紫花豆の甘煮 150g(又は白花豆)
コーヒーフレッシュ 1個
ラム酒 小さじ2(又はブランデー)
ビスケット30g
無糖ココアパウダー 適宜
あればラム酒漬けプルーン 2個(又はレーズン)

<作り方>
1、すり鉢に豆を入れて、(白花豆でも紫花豆の煮豆でもお醤油の入っていない物)
  すりこぎでつぶします。(それほど丁寧でなくてOK)

2、ラム酒、刻んだプルーン、ミルクを加えスプーンで混ぜ合わせます。
  ビスケットを手で砕いて加えて混ぜます。
  (手で丸めやすい固さにしたいので、ミルクは加減を見ながら加えます)

3、手でボール状に丸め、お皿に広げたココアパウダーをまぶして出来あがり。



○アマンドショコラ

<材料>
チョコレート 90g
アーモンド(皮付き 塩分のないもの)100g
砂糖         30g
水          大さじ1
バター        小さじ1/2
ココアパウダー(無糖)適宜

<作り方>

1、鍋に砂糖と水を入れて、中火にかけ砂糖を煮溶かします。煮詰まったら
  (お箸2本を液に付けて、お箸を開くと飴状に糸を引く状態)アーモンドを加えます。

2、火からおろし、木べらでたえず混ぜます。だんだん冷えてアーモンドの粒に砂糖が白く結晶状にまぶさってきます。

3、2の鍋を再び弱火にかけて木べらで混ぜます。砂糖が溶けてカラメル状
  (砂糖が溶けてとろりと茶色くなった状態、焦がしすぎると苦くなるので注意)
   になったら火を止めて、バターを加えて混ぜます。

4、オーブンシートなどに3のアーモンドを手早く広げ、くっつかないように1粒1粒離しておきます。
  しばらく置いて冷やします。

5、耐熱性のボウル(水気はふき取って)に細かく削ったチョコレートを入れて
  電子レンジ弱で3分半~6分半かけて溶かします。
  チョコレートをスプーンで全体をよくかき混ぜます。

6、4のアーモンドを別のボウルに入れて、6の溶かしたチョコレートを大さじ1加えて
  ボウルの底から大きく混ぜてからませます。
  (チョコレートがアーモンド1粒1粒にからまり固まってバラバラの状態になってから次のチョコレートを加えます)

7、チョコレートが固まったら次のチョコレートを少しずつ加え、上の作業を繰り返します。
  すべてのチョコを加え終わり、表面のチョコが固まったら、ココアパウダーを広げた中に入れて周りにまぶします。

  *室温の高い部屋の場合、固まりにくいの涼しい部屋で作って下さいね。



○フォンダンショコラ(幅15cmのハートの焼き型1台分)

<材料>
ブラックチョコレート  130g
無塩バター        75g
ココアパウダー(無糖)  35g
薄力粉          10g
卵黄            1個分
卵             2個
上白糖          70g

<作り方>
1、 型にはオーブンシートを敷いておく。ココアと薄力粉は一緒にしてふるっておく。

2、ボウルに刻んだチョコレートとバターを入れ、湯せんにかけて溶かす。

3、別のボウルに卵と卵黄と砂糖を入れ湯せんにかけて、たえず泡立て器でかき混ぜながら
  温度が40℃くらいになるまで温めたら、ハンドミキサーでしっかりと泡立てる。

4、「2」に「1」を加え、泡立て器で粉っぽさがなくなるまでしっかりと混ぜ合わせる。

5、「4」を「3」に加え、ゴムべらでムラなく合わせたら型に流す。

6、180℃に暖めておいたオーブンで約15~18分焼く。
  焼き上がったら型のまま粗熱をとり、冷蔵庫で冷やす。



○ブラックボトムチーズケーキ(18cmの丸型1個分 )

<材料>
土台
明治マクビティココアビスケット 90g
無塩バター           45g 

フィリング
粉ゼラチン    10g
水        50g
クリームチーズ 400g
砂糖       50g
ブラックチョコレート 100g
生クリーム      270cc

<作り方>
1、ココアビスケットは粉状に砕き、溶かしバターを合わせたら型の底に敷き
  スプーンの背などで押しつけて型にピッチリと敷く。

2、 粉ゼラチンは材料の水と合わせて、ふやかしておく。

3、生クリームは六分立てにして使う直前まで冷蔵庫に入れておく。

4、チョコレートは刻んでボウルに入れ湯せんして溶かしておく。

5、ボウルに室温に戻したクリームチーズと砂糖を入れなめらかなクリーム状にする。

6、ふやかしたゼラチンに「5」を大さじ3~4加え、湯せんをし溶かし
  再び元のボウルに戻し手早く混ぜあわせたらこし器を通して漉す。

7、「6」に「4」を加え、泡だて器でムラなく合わせたら次に六分立ての生クリームも加えよく混ぜ合せる。

8、「7」を型に流し、冷蔵庫で約2時間冷やし固める。

9、型から抜いてまわりに砕いたココアビスケットをつける。



○カフェトリュフ(14個分)

<材料>
チョコレート 150g
生クリーム   30cc(牛乳でも可)
ビスケット   30g
ドライプルーン 70g
インスタントコーヒー 大さじ1と1/2
洋酒         小さじ1
無糖ココアパウダー  適宜

<作り方>
1、ビスケットは、粉々に砕き、プルーンは、みじん切りにしておきます。

2、耐熱容器に細かく刻んだチョコを入れ、レンジで加熱して、チョコをとかします。

 (電子レンジ弱で約12~18分)

3、2のチョコに生クリーム、コーヒーを加え、かき混ぜます。

4、洋酒、ビスケット、プルーンを入れて混ぜます。

5、広げたラップの上に、スプーンですくって14等分落としていきます。

  そのまましばらく置いておくと、10~15分で固まってきます。

 (涼しいところか冷蔵庫において)

6、1つ1つ手で丸め、広げたラップの上に置きます。

  お皿にココアを入れて、フォークでトリュフを転がしてココアをまぶします。

*丸める時にべたついてきたら、ちょっと冷蔵庫に入れると扱いやすくなリます。

*プルーン以外にレーズンやドレンチェリー、オレンジピールなどの
 ドライフルーツでも美味しいですよ

*電子レンジでチョコレートを溶かすときは、溶けないからと言って
 一気に延長ボタンを押すのではなく、様子を見ながら
 溶けるまで少しずつ時間を延長していってくださいね (^-^)


○ナッツチョコ(10個分)
<材料>
板チョコレート 1枚約60g
好みのナッツ  40g (ピーナッツ、カシューナッツ、アーモンド等)

<作り方>
1、ナッツは焦がさないようにフライパンで弱火で空煎ります。
 (フライパンに油は入れない)

2、刻んだチョコレートを耐熱容器に入れてラップをせずに電子レンジ弱で
  4~7分加熱しスプーンでかき混ぜ溶かします。
  *加熱しすぎはよくないので、様子を見ながらしてくださいね。

3、ナッツをチョコに加えて、広げておいたオーブンシートの上に
  一口大にスプーンで落としていきます。

4、そのまま涼しいところに置いておいて、固まるまで待ちます。
  *固まる途中で手で触ると、指紋がつくのでご注意くださいね。


© Rakuten Group, Inc.